固定ページ
投稿一覧
- 2020年にリリースされた超カッコいいおすすめの洋楽ロック!!
- IQ65の娘が普通学級から特別支援学級を選んだ理由は不登校が原因だった
- NERV防災アプリを使いながら離島経験者が大型台風に備える
- ONKYOのオーディオミニチュアコレクションがとても精巧だった
- TOTOオリジナルメンバー結成秘話と謎のバンドの名前の由来
- WAIS-Ⅲの検査を受けた IQ65という数値について考えてみる
- “かぐや様は歩きたい”で浮かび上がる小学校の頃の登下校の思い出
- かくしごとのED 大滝詠一の君は天然色がサブスクで聴ける!!
- かくしごとのエンディングが君は天然色なのはなぜなのか?
- きびなごのお刺身より人気の塩煮?食べ方いろいろで栄養いっぱい!
- これも高菜の仲間?天狗の鼻がにょきッと突き出た雲仙こぶ高菜
- つわぶきの下処理で手が真っ黒に!!でもおいしくいただきました
- なぜうちの子が不登校に?原因は何だったのか母が考えてみたブログ
- なんだこの野菜!?恐竜のケール?カーボロネロを食べてみる
- アジの栄養食べつくす!!なめろうと骨せんべいを作ってみる
- アニメ かぐや様は告らせたいのBGM元ネタは?遊び心がいっぱい!
- アニメ好きな発達障害の娘との話題がない時の過ごし方は好きを共有がおすすめ
- グループホーム入居費が払えないので生活保護を申請する?!
- コムツを発見!唐揚げにしてみるとフワフワ、ホクホクだった
- チャレンジ雇用で障害者が健常者の中で働く上で大切なこととは
- チャレンジ雇用に採用されました 4月からは公共機関で働きます
- トカドヘチマの食べ方は?炒める?サラダでもおいしかった!!
- ハローワーク障害者就職面接会に付き添ってみて実際に感じたこと
- リアルで精巧なオーディオのミニチュアをコレクションした!!
- レビュー 懐かしい!光る! 最高級 !フルコンポーネントステレオ
- ロック好き母がハマったおすすめアニメ・けいおん!の曲がカッコよかった
- 不登校だった娘が自から声を出して就労継続支援B型を目指す
- 不登校の軽度知的障害者が高校を留年した時の進路は?親ができることとは
- 台風接近に伴い特務機関NERV防災アプリを使ってみた感想
- 大根の葉には栄養がたくさん!菜飯と白和えを作ってみました
- 子供が不登校になったら保健室登校がいいのか?親はどう対応すべきか
- 家族みんなで食材を楽しみながらの晩ご飯
- 就労移行支援事業所で接近してくる男性への対応について考えた
- 就労移行支援事業所で訓練をすることの意義を感じられた
- 就労継続支援B型からの一般就労は難しい 5年も訓練を受けてました
- 就労継続支援B型とグループホームでの5年間
- 就労継続支援B型は作業工賃が少ない!働く意味とは?
- 就労継続支援B型やグループホームでの人間関係はストレス満載
- 就労継続支援B型を出るためには自分から動かないといけない
- 広汎性発達障害と軽度知的障害の初めての一人旅
- 引きこもっていたから見えるものもある どんな経験も無駄ではない
- 引きこもりの部屋を片付けていたらシーツに人型のシミが?!
- 感覚が過敏な発達障害にプレミアムウォーターのおいしい天然水がおすすめ
- 捨てるところはない!首折れサバの刺身とニンジンの葉のナムル
- 残された障害者ときょうだい児の将来はどうなるのか?娘が考えたこと
- 母と、オタクで発達障害の娘と一緒に観て面白かったアニメ
- 洋楽ロックの名盤 TOTOのアルバム聖なる剣をアナログレコードで聴いた感想
- 洋楽ロックバンド「TOTO」のおすすめは80年代のヒット曲
- 災害時の備蓄水は?プレミアムウォーターで助かった体験談をブログで
- 発達障害ときょうだい児の二人の娘が、二回の不登校を乗り越えた方法
- 発達障害のネガティブ思考を改善したい親の気持ちとは?
- 発達障害の困りごとを工夫しながら生きていく日々の生活について
- 発達障害の娘の不登校解決のきっかけは?教師の対応と親の経験だった
- 発達障害の子供は自信が持てないことが多い。成功体験で自信をつける
- 発達障害・知的障害者が災害時困ること。曖昧な対応では非難が遅れる可能性が
- 発達障害者が料理をする、自ら進んで作るようになったきっかけは?
- 発達障害者ときょうだい児 自分が頑張っていれば比べなくてもいい
- 軽度知的障害の子供が障害者枠で企業に一般就労できた体験ブログ
- 軽度知的障害者は居場所がない?特別支援学校高等部を不登校した理由
- 障害を持つ姉ときょうだい児の妹がお互いを理解して譲り合う
- 障害者がハローワークの職業訓練でパソコンの資格が取れた体験談
- 障害者が失業保険をもらいながらB型事業所で訓練する。工賃や年金は?
- 障害者が就労するための選択とは?娘が通った道のりです
- 障害者同士の結婚問題 その時がきたらどう対応していくのか
- 障害者就業・生活支援センターの紹介で地域障害者職業センターに通う
- 高菜の七変化?!栄養価の高い高菜のアレンジ料理に挑戦してみる
- ~私の体験談~不登校から学校へ復帰できたのは友達の対応がきっかけだった